トップ日記ゲーム掲示板その他掲示板物置リンク
日記
とあるゲーマーの日常。
 2016年02月08日(月)  聴かせてもらおうか、センシャラウンドの音響とやらを
ウチの音響環境は音楽メインだったので地面揺らすようなSWは持っていても付けなかったが、ガルパン見るためにそれを繋いで音量大きめにした。

ガンガン響く……これで劇場版のBDが出ても大丈夫だな。
もちろん普段は電源OFFにしておくが。

 2016年02月09日(火)  艦これ改が話題のようだが
PS Vitaの艦これ改が悪い意味で話題になっているが、個人的には艦これ改や艦これアーケードで不満なのは、艦これっていうのは「太平洋戦争時に実在した艦」があくまでモチーフにあって、その部分へのマニアックなこだわりや史実という名のドラマが各艦にあるのが他のゲームと違う素晴らしいところだと思うのに、それを「女のコが水上スキーしてる」というビジュアルにしてしまった事だ。

元々のブラウザゲームでは戦闘シーンはアイコンでしか描かれず、どんな姿で戦闘しているかは各自の想像にお任せする方式となっている。
私は戦艦や空母がその姿のまま戦闘していると思って遊んでいたし、そうでない人もいるだろう。
それをアニメ化する際にどうしてもイメージ化しなくてはならなくなって、水上スキー方式にした。そこまではアニメという媒体にコンバートする以上仕方ないとわかるが、PS Vitaやアーケードの移植にまでそっちのイメージを引っ張ることないだろう、と私は思うのだ。

 2016年02月15日(月)  ガルパンを見てWorld of Tanksを始めてみた
ガルパン見てから改めてWoTを開始した。
前に一度プレイして操作性に馴染めなくてやめていたが、コンフィグで操作変えられることを知ったのでプレイできるようになったわけだ。

とりあえず開発したい戦車の目標としてシャーマン・ファイアフライかなーと思った。
ガルパンではサンダース大付属高校の砲手ナオミがファイアフライで行進間射撃*を2発も当てるという神業を披露して格好よかったからね。
*行進間射撃:移動しながらの射撃。移動の振動で震える砲身で撃った弾はどこに飛ぶかわからないので接射でもなければまず当たらない。推奨してるのはイギリス軍くらい。戦車系ゲームでも射撃時には止まるのが常識。
ところがWoTで探したらアメリカになくて、イギリスだった。

アレ? と調べたら、アメリカからイギリスに大量にM4を運んだが、ドイツ戦車に対抗するには火力が足りなかったためにイギリスで17ポンド砲に付け替えたのがシャーマン・ファイアフライだったらしいな。
だからWoTではイギリス戦車になっているが、ガルパンのサンダース大附属高校はM4のバリエーション編成という構成だったから、歴史的に見れば逆輸入になるけれどファイアフライを加えたってことなのかな。

ちなみにアメリカは兵器をM+数字で呼ぶがイギリスはなんらかの名詞をつける風習があるようで、そんでアメリカのM4がイギリスに渡ってシャーマンと呼ばれるようになったみたいな話もどこかで聞いた。
なるほど確かにアメリカのM+数字、日本の数字+式という型番っぽいのと違ってイギリスはクルセイダーとかチャーチルとかマチルダとかだもんな。
イタリアのセモベンテ=自走砲、カルロベローチェ=快速戦車…ってこれは固有名詞じゃなくてカテゴリ名だな。

艦これもそうだが、こういう「歴史の逆引き」が面白いよなぁ、ミリタリーものは。

 2016年02月24日(水)  ガルパン4DXの席を予約したが
中央付近の席は全部埋まっていて。後ろの両端しか空いてなかった。
めったに映画行かないけど、行くと大抵ガラガラだから、中央以外で見た覚えがない。
端の方でも普通に見られるよね……見られなかったらそこに席があるわけ無いだろうし。

 2016年02月25日(木)  カンテレ動画
劇場版ではイントロのあと操縦手のミッコが足で2回トントンとリズムをとる描写が、さぁポルカで踊ろうぜ! って感じで大好き。


 2016年02月28日(日)  ガルパンにハマる人とハマれない人
ガルパンは自分にとってはかなりツボで大好きな作品となったわけだが、どこが面白いのかわからないって人もいると思う。
物語の構成としてはとても王道、熱いスポ根ものみたいなものなので、万人に受ける下地はあると思うが、そこ止まりな人にとっては、ここまで持ち上げられことに違和感を感じるかもしれない。

私個人の観点でいえば、これはリアル寄りなメカもの作品が好きじゃないとハマれないんじゃないかと思う。
ファーストガンダムが今でも愛されているのもそのへんだと思うが、なぜそのメカはそういう形をしてるのか、どういう設計思想で作られ、戦略的にどう運用されるものなのか。
ガンダムのMSでこういったテーマでいくらでも語れる人、いわゆる設定オタクなら、ガルパンはハマれると思う。

戦車は「実際に作られ戦争で運用された(例外もあるが)」というバックボーンがあるのだから、現代に住む我々の空想と別次元のレベルで生き死にのために熟考されたメカだ。
技術レベルは第二次世界大戦中のものだから現代から見れば欠陥も多い。
それを、どう運用すると勝てるか…というより、ガルパンという作品はエンターテイメント作品だから、どう動かせば格好いいか!! という部分にとにかくウェイトが置かれている。

その「実在した戦車を特長を活かして運用し、格好よく戦わせる!!」という部分に燃えて震えるのがガルパンのキモであり、作中でいちいち凄いことをしているのも戦車のことを知ろうとしなければ気付かないし、メカとか興味ない人にとっては他と変わらない凡作かそれ以下に見えても仕方ない。
ゾックが初登場でいきなりガンダムに斬られ破壊された時「なにこの表裏どっちも顔のやつザコじゃん」と結論付ける人に「ゾックは制圧用の移動砲台であって対MS戦が主目的じゃないから」と言う設定オタクの熱は伝わらない。

しかしそれでも制作側が、「ここ、登場キャラたちが凄いことしてるから!!」とわかるような説明を一切していないのがむしろ好感度高い。
言葉になくとも動きや映像のなかに山ほどの戦車ウンチクが詰まっているのだが、わかる人だけそれを楽しんでくれればいいという姿勢。
それを見つけたり、あとから「そういう事なのか」と知ったりするのがまた面白いんだよなぁ。

で、面白くなってくると、最初は可も無く不可も無くな印象だったキャラたちがだんだん好きになってくるというw

過去ログ 2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 04月 05月 06月 08月 09月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 09月 11月 12月 
2017年01月 02月 04月 05月 06月 12月 
2018年03月 04月 09月 
2019年04月 05月 06月 
2020年01月 03月 07月