| [785] 投稿者:かすみ 投稿日:2007/10/24(Wed) 19:10 |  | 
◎あー ・ニコ動の場合は、「(たとえそれが猛烈に編集した後にできたものでも)、一応映像は見ている」
 からちょっと違ったか。
 
 ・ただ、2chのそれなりにディープなスレでも
 「過去スレとまでは言わないけど、過去ログくらいきちんと読めyo!」
 みたいな書き込みや、「どう見ても工作員か洗脳されてます。本当にry」って
 書き込みがあって、個人的にその辺は脳内orブラウザで無かった事にして読んでるけど
 その辺は「限りなくルールに近いけどマナーの範疇」だと思っているんで。
 
 ・「わからん奴以外はしゃべるな!」だと、単なるマニア同士の語らいの場になっちゃうから
 話は通じやすいけど、煮詰まると発展の余地も無くなるんだよね。
 そういった意味では、多少の発言の稚拙さとか態度のでかさは大目に見て、初心者さんの
 取り込みも必要なんじゃないかと。
 法に触れない範囲で自由に発言できるのも、それを見る/見ないのも自由なのも、2chの特性だと
 個人的には思ってるから。
 あまりにもそーゆー人がたくさん発言して、板が機能しなくなるor内容が限りなく薄くなったり
 すると困るけどね。
 
 ・んで、話がゲハの住人レベルになるけど(ぉ、
 「そのもののネガな部分だけを出して、改善点or自分がいいと思うものを出さない」
 つー人はいるよな。
 しかも、わざわざアウェイに乗り込んでそういった活動をする人とか。
 「この人何が楽しいんだろうなぁ」と思いつつ、透明あぼん機能を使いますw
 
 ◎あと、
 ・「面白くないゲーム」=「クソゲー」ってのから、「売れてないゲーム」=「クソゲー」って
 評価する風潮がいつのまにやら出来ちゃった感じがする。
 粗製濫造しすぎて、普通の人にはプレイしきれなくなったファミコン後期くらいからかな?
 資本主義的には正しいのかもしれないけど、必ずしも純粋にゲームを評価している訳では
 ないって感じの商業的評価。ハミ通あたりが悪いのん?
 
 そうなると出荷台数/本数が正義になっちゃって、それに負けたハード/ソフトはクソ扱い。
 PSとSS(とN64)のあたりから、メーカー側もはっきりその辺を意識するようになった感じで。
 
 | 
| [784] 投稿者:葉柳昇吾 投稿日:2007/10/24(Wed) 07:34 |  | 
◎VIPやニコ動のコメ 極論とは言えそれはちょっと違うでしょ。内容を見た→その時点での感想、なわけだから。
 
 私が言ってるのは、内容を見たことない→でもこれはダメ確定。という態度に対してだよ。
 
 例えば「初音ミクって見たことも聞いたことも無いけどオタク向けソフトだから使ってるやつキモイ」
 とかいうコメントに、新しいものを作り出す可能性があるといったら、私は無いと思う。
 それは偏見と決めつけ、言い換えれば新たに知能を使うことなく自分の今持ってる知識の枠内
 だけで結論を出そうとする行為だから、何の広がりも、プラスもない。
 
 見て、知って、その上で的外れとかネガなコメントするぶんにはまあアリだとは思うよ。
 
 |