[掲示板に戻る]
過去ログ
キーワード 条件 表示

[204] 無題 投稿者:かすみ 投稿日:2005/08/21(Sun) 03:14  
◎あらら&ちょっとだけおめでとー

#東京帰りで風邪引いた頭であれこれ考えてるんで、たぶん脈絡がない
 文章になってそうだけど。

・ネカフェのバイト分の給料&拘束時間と、原稿依頼の分量&拘束時間の割合が
 どうなるのかが、まだわからないと思うんで何とも言えないけど、

 「捨てる神あれば〜」

 って奴ですかね。

>職場内に味方を一人でも作る
>完全に加点法で見る

・職場内の雰囲気を掴んで、敵役に回らないように行動するのは、(特に最初は)
 難しいんで、とにかく話の合いそうな人を見つけて、(自分で納得行かないことも、
 最初は多少ガマンしつつ)行動するってのは、難しいんだけど大事だよなー。

 職場内という生活空間に、味方が一人もいない(と思ってしまう)のは、精神衛生上
 非常に良くなさそうなので。

・あと転職を考えてるんだったら、北海道ローカルの雑誌の編集とかがあればいーね。
 フォトショとクォークが使えて、雑誌の内容の専門知識があればベストだけど、
 その辺はやっていくうちに何とかするとゆー事で。

#私もそろそろいろいろ動かなきゃならないんだけど、いかんせん身体のダメージが
 予想以上に大きくて、精神面で吹っ切れるところまで行ってないんだよなー。
 まぁ努力もしてないんで、自業自得なんだけど--;。

[203] 無題 投稿者:Musch 投稿日:2005/08/19(Fri) 21:12  
友の存在は苦を半減させてくれると言いますが、親身になってあれこれ話してくれる人がいるのはいい事ですね^^

あまり参考にならないかもしれませんが、自分があちこちに出向させられてた時に環境に対応する手っ取り早い手段はやっぱり「職場内に味方を一人でも作る(できればキーパーソン)」でした。仕事はできるけど性格は...って人はどこにでもいるもんですが、そういう人の事は減点法ではなく、完全に加点法で見る事にしています。
下衆な言い方すれば「とりいる」ってヤツなんですけどね...
サラリーマンやってて思った事ですが「ヘイト調整」って小手先の技術よか重要なんだなぁと痛感させられている今日この頃です。


[202] 無題 投稿者:かすみ 投稿日:2005/08/19(Fri) 02:29  
◎教育とか(学校編)

・学校でできる「心の教育」となると、道徳教育ってのになるんだろうけど、
 これって
 「一応文科省から、副読本(マニュアルみたいなの)が届く」→
 「北教祖(別に日教組でもいいです)が反対」→「結局行われず」
 って感じです。

・「心の教育は、本来全教育活動を通じて(当然休み時間とか放課後とか
 何かあったときの生徒指導とかを含めて)行われるべきだ」ってのが
 言い分で、確かにそうなんだけどねー。
 実際は、「共通化して教えられるものが少ない」「準備や評価(54321)では
 ないけど」が難しいとか、要は面倒だから逃げてる学校/センセが多いですわ。

#あんまし書くとグチになる&自分でもたいした事をやった訳ではないんで、
 これにて終了。

◎教育とか(家庭編)

・やぱし、「父さんにも殴られたこと無いのに!」世代が大人になって、
 子どもを育てる側になった→どうしていいかわからない(でも、頭でっかちなんで
 自分の事は棚に上げて文句は言う)って状態なのが問題かと。

 他にもいっぱい原因はあるんだけどねー。

#この辺も、「そもそも社会全体のモラルが……」とか言いだすと止まらなく
 なりそうなんで終了。

◎会社勤め

・はしたこと無いんでわからんけど、職場によってはやる気よりも即戦力が
 重視されるところもあるのと、こーゆー世の中だから「人を育てる」っていう
 長いスパンで会社の行く末を考えられないところもあるからなー。

 とにかく、自分の正義を持ちつつ、ある程度周りに合わせつつ(妥協とはまた違う)
 相手に文句を言える程度まで……は難しくても、組織の中で他に迷惑をかけない
 程度まで頑張ってみるべし……って事かなぁ。

#あんまし関係ないかもしれないけど、もしも文句を言う人が、自分の仕事に
 ポリシーを持っていない人だったり、単に自分が楽をしたいがために
 仕事を割り振ってくる人だったら、お説教は話半分で聞いていても
 別に構わないような気がするです。

・文句を言われりゃ当然腹は立つし、それが自分の現時点での能力不足が
 原因だったらそれはへこむけど、「自分を育てたい」と思って出てくる
 (きついかもしれない)忠告と、単なる悪口や変なエリート意識から来る
 言葉の違いは判ると思うんで(多分)、「自分はどの意見を聞いて、どう
 変わっていきたいのか?」って事をしっかり持てれば、大分気が楽になる
 とゆーか、前が見えるようになると思うデス。

#私が言っても、全く説得力が無いかもしれませんが^^;。
 >フェイスマークはいいから、お前自身を何とかシロ>自分

[201] 無題 投稿者:葉柳昇吾 投稿日:2005/08/18(Thu) 23:39  
●教育のこと
外からじゃわかりにくいお話ありがとう。
しかし実際「心の教育」を放っておいてるのが問題だよなぁ。学校でも、家庭でも。
その結果できるのは大きなお餓鬼さまばかり、って感じがするよ…若い親とかですら
そうなんだから、20年くらい前からもうそういう歪はあったんだと思うが。

●慣れ
どうもね、社員っていうのはかなり高いハードルらしくて、「社員になるならこのく
らいやって下さい」「そんなんじゃ社員なんてなれませんよ」「はっきりいっていら
ないです」とか、毎日言われてるよ。とても殺伐とした感じ。仕事以外の時間は忘れ
たいくらい神経に来る。

●迷惑電話
知らない携帯からの電話はとらない、ということを徹底すれば回避できるはずでは
あるんだよね…。

[200] 無題 投稿者:かすみ 投稿日:2005/08/18(Thu) 02:50  
◎めーわくでんわ

・うちのところにも、(PHSなのに)かかってきます。

 わしは基本的に「知らない番号の電話は取らない」んで、直接被害は
 無いけど、こっち(東京)に来てからかかってくる頻度が上がったんで、
 試しに番号でぐぐってみたら……ビンゴでした。
 とりあえず、着信拒否グループに登録。

[199] 無題 投稿者:かすみ 投稿日:2005/08/18(Thu) 02:42  
◎慣れ

・まぁ、一ヶ月かそこらでさくっと慣れちゃう人もいるかもしれないけど、
 私だったら、全く違う業種に慣れるには2〜3年はかかるかなー。
 「石の上にも三年」って諺は、あながち間違っていないかと。

 とりあえずがんばれー。
 攻略法が見つかれば、あとはルーチンワークになると思うから
 (完全にルーチンな対応になるのもどうかと思うが)、指し当たって
 それまではー。

 経験の差だから、年上年下ってプライドとか、逆に落ち込んだりは
 しない方がいいよー。

[198] 無題 投稿者:かすみ 投稿日:2005/08/18(Thu) 02:38  
◎ルールとマナーとモラル

#まぁ、どれについても「どの段階で、どこまで教えるべきか」ってのが
 あって難しいんだけどね。

・ルールは学校で教えることができる。てか、やっていかないとならないだろう。

・マナーは、「社会的生活を失礼の無いように過ごす方法」みたいなもんだから
 1から10まで学校で教えるものじゃなくて、自分で学び取ってゆくものだと
 思っている。(もちろん、助言や手助けはできると思うけど。)

・モラルは、個人の判断に委ねられるところが大きいんで、いくら大人サイドが
 「それをやっちゃダメだ」と言っても、本人の考えが変わらなければ
 心から納得して言動を改めることはしないと思う。
 まぁ、力とか権力でその場だけを抑えることはできるけど、一時的に言動を
 抑制するのは、その人の中のモラルが成長してないって事だよね?
 これは学校だけでどうこうできる問題じゃないんで、難しいです。

#マナーとモラルについては、親の影響力が強いんで、学校に上がってきた
 時点で「あーこりゃキツいなー」って事もしばしば。
 全く持って、「子は親の鏡」ですわ--;。

◎日教組

#私は組み合い入ってないけどー。

・ちなみに北海道は、日教組が分裂して、北教組(共産党系)ができて
 一部の地域を除いてそっちが主流になっております。
 あと、札幌市内は、あんまり組合の力は強くありません。確か。

・「学力偏重」とか「ゆとり教育」とか、方針が10年ごとにコロコロ
 変わっている上に、肝心な「心の教育」がおろそかにされてしまって
 いる、って言われたらそれまでなんだけど、これは文科省に文句を
 言わないと、末端の人間には(姑息な抵抗はできるけど(ぉぃ))何も
 できないんですよ--;。

#で、個人の力ではどうにもならない→圧力団体としての組合が→
 組合の活動が大きくなって、肝心の教育の部分が(略)
 とかとゆージレンマに陥る事に。
 色々大変です。

#と、現在逃避中の人が書いてみる^^;。

[197] 無題 投稿者:葉柳昇吾 投稿日:2005/08/14(Sun) 19:47  
実際、女の子でも5連続出勤とかしてるわけだし、たぶんやり方が悪いと思うんだが…。
もちろん「ほとんど仕事してない」ってことはないぞ、さすがにw

[196] 無題 投稿者:かすみ 投稿日:2005/08/14(Sun) 18:44  
◎へろへろ〜

・ま、慣れない(初めての?)職種なんで、最初は自分が思ってる以上に
 疲れるもんじゃないかなーと思います。

 そのうち慣れてくれば、それぞれに対する効率の良い対処法や、手の抜きどころ&
 ここはしっかりやっておかねばってところが分かってくる(と思う)んで、
 多少は楽になるんじゃないかなーと。

・ 思い起こせば私も(かなり昔の話になるけど)、勤めたばっかりの時には、
 「何でほとんど仕事してない&定時で帰ってるのに、こんなに疲れるんだ?」
 って位、最初の半年くらいは帰ってバタンQでしたよ。

 まぁ後は、「疲れても、辛くても、俺にはこれがあるッ!」ってものが
 あって、そっちが励みになればいいんじゃないかなと。
 別にジャンルは何でもいいから。

[195] 無題 投稿者:葉柳昇吾 投稿日:2005/08/13(Sat) 22:18  
番号変更したほうがいいんだろうけどね。その後に発生する手続きが
面倒であることが予想できるだけに、躊躇している。
架空請求の電話もめったにこないし。でも、たまに来ると、憂鬱な気
分になる。